お問合せ
・ご予約
・ご予約
お問い合わせ・ご予約
- 代表番号
- 06-6499-3045
- 外来予約専用
- 06-6415-8123
(平日9時~13時)※新規のご予約はできかねます。
- 歯科予約専用
- 06-6499-9267
(平日9時~17時)
- 健診センター
- 06-6499-3087
(平日9時~16時半)
×

メディカルコラム
外来ミニ講座(コラム)
MRI検査とは?
2025.02.03
◇MRIとは何の略か分かりますか?
これらの頭文字を取って、МRI(Magnetic Resonance Imaging)になります。
日本語では、「核磁気共鳴画像」になります。
この核というのはどこからきているかというと、元々MRIはNМR(Nuclear Magnetic Resonance)と言われており、このN(Nuclear)核を使用した核磁気共鳴といわれていました。
しかし、核といえば少し怖いイメージをもつ方もいるかもしれません。そこでMRIという名前が通称になっています。
それでは核とは何か?
これは人体の中にある水(水素)の原子核、これを使用した検査になります。全く怖いものではありません。人体は約60%~70%が水分でできており、この水分を利用しています。
MRI検査は人体の水(水素の原子核)と強力な磁石を使用し検査を行っています。
◇МRI検査でわかること
МRI検査では、様々な写真を撮影する事ができます。
特にМRIが得意としている場所があります。
<得意分野>
一方で、苦手としている場所もあります。
<苦手分野>